KOYOの歴史
HISTORY

創業から変わらぬ、うつわへの想い
光洋陶器(KOYO)の創業は1964年。海外輸出メーカーとして歩み出し、現在に至るまで製造技術、生産体制、デザインを磨き続けてきました。時代は大きく変わりましたが、
“求められるうつわ”を追求する姿勢は変わることなく、今も息づいています。
昭和39年1964
光洋陶器株式会社 創業
工場を岐阜県土岐市に設立し、アメリカ・オーストラリア向けに商品を製造・輸出スタート。


昭和40年~1965 - 70’s
ストーンウェア 販売開始
ストーンウェア(精炻器)と呼ばれる、有色土に化粧土で加飾をするプロダクトを主力に製造販売を行う。


昭和55年~1980’s
KOYO自社ブランド
スタート
プラザ合意による為替の変動を機に、海外OEM輸出から国内マーケットへ自社ブランド販売転換を図る。

昭和64年1989
株式会社ケーアイ 設立
販売会社の「株式会社ケーアイ」を岐阜県土岐市に立ち上げ。
平成4年1992
インドネシア工場 設立
海外への工場進出で、インドネシアに「PT.SARI KOYO TOKI」を設立。
(現在は国内集約)

平成7年1995
物流センター 開設
岐阜県土岐市に、新たに物流拠点を設立し、製造・出荷体制を強化。


平成9年1997
中国・徳化工場 設立
海外への工場進出で、中国に「協発光洋陶器有限公司」を設立。
(現在は国内集約)

平成18年2006
株式会社まるか光洋 設立
和食器メーカをM&Aし、従来の洋食器に加え、和食のカテゴリーへ参入。
平成25年2013
アメリカ工場 設立
海外への工場進出で、アメリカに「HW KOYO」を設立。
(現在は国内集約)

令和5年2023

To the Future